
ブログを開設するなら収益化したいと誰でも一度は考えますよね?僕はブログ開設時、知識はほとんど無く右も左も分かりませんでした。ブログ収益化と言えばアフィリエイトしか分からなく AdSenseを知ったのはブログの勉強のために色々なブログを拝見した時に見つけた広告です。全く知識のない僕がブログ開設から1ヶ月で AdSense一発合格した方法は?責任を持つ事だけです。細かい事も含め詳しく解説します!
アドセンス申請は目次2からです
ブログ開設と収益化の準備
まずブログを開設するにあたり大まかな流れとしてブログを設置するサーバーを借りる、ドメインの取得の二つは良く解説さていると思いますが、まず大事なのはブログを始める理由です。「理由」「設置」「ドメイン」この3つ僕のケースとしてお話しします。
何事も理由が大事です しっかり持つことによりブレません
収益化する事を前提に話を進めます。ブログを始めるにあたり先ずここが重要になります。「なんと無く」より、しっかりとした理由が必要です。収益化するなら責任をもちしっかりとした理由を持つ!仕事でもそうですね。責任を持たない人にお金は支払われません。
僕の理由 感染拡大による株価暴落、会社の同僚に「今がチャンスと銀行に言われた」「テレビで株式に投資するのは今!」などなど相談された事。暴落当所いつ下げ止まるか分からない。二番底が来る可能性が高いのに初心者が始めるのは危険かな?との考えから「多くの人達に僕が株式投資で失敗した事を伝えたい」そして株式投資の素晴らしさを共有していきたいと言う思いで始めました
先日仕事場で、「最近コロナショックで株価暴落してますよね?TVでも今がチャンスってよく言ってますが、初めた方がいいですか?」や「先日、銀行から電話が掛かってきて今がチャンス!今はじめれば必ず儲かります。と言われました、やった方がいいですか[…]
レンタルサーバーを借りよう!無料や有料あるよ
目的をしっかり持ったらブログの設置場所を借りましょう!収益化しないなら無料のレンタルサーバーでも良きです。アフィリエイトや AdSenseで収益化したいなら無料のサーバーだと制約が色々あったりして広告が貼れない事もあるらしいので有料のサーバーを借りましょう!
オススメレンタルサーバー
独自ドメインを取得しよう
サーバーを借りたら次は独自ドメインを取得します。色々なブログで調べた結果独自ドメインを取得した方が信用度が上がりアフィリもAdSenseも審査に通りやすいです。と言うか必須です。必ず取得しましょう!
ロリポップとムームードメインは僕も利用しているのでお勧めできます!エックスサーバーはブロガーさんの使用率が高いのでお勧めとして選択しました!他にも色々レンタルサーバーやドメイン取得サービスがありますのでご自分に合ったサービスを選択してください
ワードプレスの設置
レンタルサーバーとドメインの関連付が済んだらWordPressを設置します。レンタルサーバーを借りた時点で設置できますがドメインと関連付けした後に設置した方が設定が楽です。WordPressの設置についてはレンタルされたサーバー毎に異なると思いますのでレンタルサーバーのマニュアルに従ってください!ロリポップの設置は僕にもできたので簡単です!
WordPressの外見カスタマイズ
WordPressの設置が済んだら外見のカスタマイズをします。無料のテンプレートや有料のテンプレートが有り自分の好みにあったテンプレートを利用してください!ブログを収益化する事を前提に話すと初めから有料のテンプレートでカスタマイズする事をお勧めします。
有料のテンプレートにはあらかじめ必要なプラグインがインストールされていたりSEO対策がされてたり、しやすかったりします。
無料のテンプレートで取りあえず始めるのも可能ですが、機能がとぼしい事といずれ有料にと思っているなら初から有料使う事をお勧めします!引越し作業が大変です
「WordPress オススメ テーマ」でググルと色々出てきますが、cocoonとstingerというテーマがかなりの確率で紹介されてます。利用者が多いとそれだけ情報がネットに上がっているので困った時に直ぐググれば解決できます!
僕は「ザ トール」というテーマを使用しています。一度購入すると色々着せ替えができ好みにあったブログにカスタマイズできるからです。またブログの表示速度も早くせっかく訪れてくれた方の時間を無駄にしなくて良いと考えました。
WordPressが設置できテーマを決めたら最初の記事を書こう!
僕は有料テーマの詳細設定をする前に最初の記事を書きました。無料、有料に限らずテーマの設定は詳細までする事になるので必要最低限の設定を終えたら記事を書く事をお勧めします!最初に書く記事は「ブログを始めた理由」を書く事をお勧めします!書くことによってブレません!
↓初期設定などの参考にさせて頂いたブログです↓
収益化の準備から AdSense申請まで
ここで大きな分岐がありますアフィリエイトかAdSenseか僕はこの時点で AdSenseを知らな人でした。知ってたとしてもGoogle AdSenseは審査が厳しいと知っていたので申請の選択はありません。
アフィリエイトを選択し収益化を目指しましたブログの記事にもよりますがアフェリエイトで有名なA8などのサイトに登録して自分のサイトに広告を貼ることになります。ちなみに自分のブログに広告を貼ったのは6記事書いたあたりです。
なぜAdSense合格を目指していてもアフィリエイトを始めた方がいいか
収益化の準備が直ぐできるからです。
また早い段階で収益化の基盤ができるので記事を書く事に責任が持てる
アフィリエイトをやっているとAdSenseに合格しないと言うブログ記事を読みましたが、関係ないです。もちろん貼ってある広告がアダルトな広告だったり規約違反だったりすると合格はしないです。僕はブログにアフィリエイト広告を貼っています。そして合格しました
記事やブログに責任を持つ事
アドセンス合格の一番重要なと事は自分の記事に責任を持つ事です。
この記事の最初にも書きましたがブログを始めた理由を強く持つ事で記事に責任が持てます。
僕の場合は過去の失敗を伝える事。初心者の方へ伝えたい。伝える事で自分と読者で成長を共有する。ですここがしっかりしてると大丈夫です!
AdSense合格の基準は記事に責任を持つ事です
責任を持つことがなぜ重要なのか?
もしも、あなたが仕事を依頼する立場にあるとしたら?責任感の強い人に依頼しますよね?無責任な方に依頼しませんよね。 Google AdSenseは責任を重視してると考えます。
なぜなら僕は責任をもち記事を書いています。それしか心掛けていないのです。
ブログや記事で責任を持つ事とは
簡単に言うと適当なことは書かないです。ブログの記事の良し悪しや文章の上手い下手それは人それぞれありますが、責任をもち記事を書くこれだけです。
僕のブログは主に株式投資について書いています。そして投資から学んだ事を伝える事と学びの楽しさなどなどです。改めて書くと・・・無責任に書けませんよね。自分の記事に責任を持つ事で記事は上手くなりますし伝え方も上手くなります。ここで自身の学びになりました!
次ページで詳しく
- 1
- 2